手帳が続かない理由と、今日から続けられる3つのコツ

手帳

PR

「手帳を買っても、つい、三日坊主で終わってしまう……」「結局、買っただけで満足してしまって真っ白なまま……」。そんな悩みを抱えていませんか?

せっかく手帳を買ったのに使いこなせないのはもったいないですよね。この記事では、手帳が続かない原因を分析し、誰でも手帳を楽しく続けられるようになる3つの具体的な方法をご紹介します。

なぜ手帳は続かないのか?主な対策を徹底解剖

手帳が続かないのには、いくつかの改善策があります。まずは、自分がどれに当てはまるかチェックしてみましょう。

  • 完璧主義になってしまう 「毎日びっしり書き込まなければ意味がない」「空白があるとダメだ」と考えて、少しでも書けない日があると挫折してしまうケースです。完璧を求めすぎるあまり、手帳を使うことがプレッシャーになってしまいます。
  • 目的が曖昧なまま使い始める 「みんなが使っているから」「なんとなくかっこいいから」といった理由で手帳を始めていませんか? 何のために手帳を使うのか、その目的がはっきりしていないと、次第に書くモチベーションが失われてしまいます。
  • 自分に合わない手帳を選んでしまった たくさんの種類がある手帳の中から、自分のライフスタイルや用途に合わないものを選んでしまうと、使いにくさから手帳から遠ざかってしまいます。
  • 書くこと自体が目的になってしまう 手帳に予定やタスクを書き込むことが目的となり、その後の行動に活かされないと、手帳を使う意味を見失ってしまいます。手帳はあくまで「行動をサポートするためのツール」であることを忘れてしまいがちです。

手帳を楽しく続けられる3つの秘訣

挫折する理由がわかったら、次は手帳を続けるための具体的な方法を試してみましょう。

1. 目的を明確にする「手帳の役割」を決めよう

「なぜ手帳を使うのか?」を最初に決めることが、継続への第一歩です。目的がはっきりすれば、書く内容も自然と定まり、モチベーションを保ちやすくなります。

例:

  • 仕事のタスク管理を効率化したい
  • 日々の献立や買い物リストを記録して家事を楽にしたい
  • 日記帳として使いたい
  • 目標達成までの道のりを目安として書いておきたい。

目的が決まれば、それに合った手帳のタイプ(バーチカル、マンスリー、方眼ノートなど)も選びやすくなります。

2. ハードルを下げる「完璧主義」から脱却しよう

手帳は毎日完璧に書かなくても大丈夫なんです。書けない日があってもOK!!気楽に楽しみましょう^^

  • 書くのは「週に一度」からでもOK 毎日書くのが難しい場合は、週末にまとめて1週間の予定を立てたり、書きたいときだけ書くなど、自分のペースで始めてみましょう。
  • 「書く内容」を絞ってみる 最初は「やることリスト」だけ書く、「嬉しかったこと」だけをメモするなど、書く内容をしぼることも効果があります。

まずは「手帳を開く習慣」をつけることを楽しみにしてみてください。

3. 「見返す習慣」をつける

「手帳は、書いて終わりじゃなくて、これからの行動を助けてくれる道しるべです。」

  • 朝、手帳を開いて今日の予定を確認する
  • 夜、1日を振り返り、明日やるべきことをメモする
  • 1週間の終わりに、達成できたことや改善点を振り返る

このように、たまに、手帳を見返すことで、自分が何に時間を使っているのか、どんな目標に向かって進んでいるのかが分かってとてもいいです。

見返すのが出来ない人は、ただ書く楽しみからスタートも、もちろんOK!

「楽しく続けやすい」ところからなるべくハードルを下げることが楽しむコツです。


まとめ

手帳が続かないと悩んでいる方は、今回ご紹介した3つの秘訣をぜひ試してみてください。

  • 目的を明確にする
  • 完璧主義をやめる
  • 見返す習慣をつける

手帳は、あなたの人生をより豊かにするための素晴らしい宝になるはずです。まずは小さな一歩から、日々の暮らしの中に手帳のある生活を楽しんでみませんか?

この記事が、あなたの手帳ライフを始めるきっかけになれば幸いです。

ロフトでよく見かけるsunnyの手帳


B6サイズ


2200円以上購入で送料無料


miha

生きずらかった期間が長く、メンタルの持病があります。
このブログでは、生きずらさやHSPの方に向けて発信しています🌻
リラックスしながら見てね☕

mihaをフォローする
手帳
mihaをフォローする

コメント

タイトルとURLをコピーしました