PR
あなたが感じすぎる人だということ。
それは、弱さじゃない。むしろ、世界の細部に気づける、特別な力です。
でもその力は、時に疲れやすく、傷つきやすくもある。
だからこそ、あなたには「書くこと」が必要だと思います。
書くことは、ただの趣味じゃない。
それは、あなたの感性を守る盾であり、心の奥にある光を育てるものです。
ここでは、繊細なあなたにこそ響く「書くことの5つの力」をお伝えします。
🕊️ 1. 感情を安全に流す力
あなたの中にある感情は、深くて豊か。
でも、誰かに話すには重すぎることもある。
そんなとき、書くことは「安全な出口」になります。
言葉にすることで、感情は暴れずに、静かに流れていく。
それは、あなた自身を守る優しい方法です。
私も実際外の人と関わると疲れてしまう、気にしてしまう時がありました。
そこで、毎日ではないけど、”いいこと日記”を書く事により頭が整理されて
とても楽しい気分になれます。
🌿 2. 自分を見失わない力
周囲の空気に敏感なあなたは、時に「自分が何を感じているのか」わからなくなることがあるかもしれません。
でも、書くことで、自分の本音が見えてくる。
「本当は、こう思ってたんだ」
その気づきが、あなたをあなたに戻してくれるのです。
私自身このブログを再度読んでみると、あぁそうだったとなります(笑)
🐢 3. 創造する力
あなたの感性は、誰にも真似できないほど繊細で美しい。
書くことは、その感性を形にする手段です。
ペットとの対話、色で記憶する日、詩のような一言──
それらはすべて、あなたの内側から生まれた「世界」。
誰かに見せなくても、創造すること自体が、あなたを強くしてくれます。
🌸 4. 自分を祝う力
あなたは、誰かのために頑張ることが多かったかもしれません。
でも、書くことで「わたし自身のために生きている」と実感できる。
小さな喜びを記録することで、あなたはあなたを祝うことができる。
それは、自己肯定感の根っこになります。
🔐 5. 心の安全基地をつくる力
私は、書く事は2つやっていて、
①いいこと日記
②なんでもノート(よく手帳とみんな読んでいます)を作っています。
いいこと日記はいいことをただ書くだけ
なんでもノートは感情思ったこと全て書くだけ
そんな感じで使っています。
書く場所は、誰にもジャッジされない。
泣いてもいいし、怒ってもいいし、何も書けない日があってもいい。
そんな場所があるだけで、あなたの心は安心して、また世界と向き合えるようになる。
それは、繊細な人にとって、何より大切な「居場所」です。
まとめ
あなたが書くことで守れるものは、たくさんあります。
それは感情であり、自分自身であり、あなたの光です。
だから、書くことを少しだけ楽しんでみませんか?
誰かのためじゃなく、あなた自身のために。
その言葉は、きっとあなたを育ててくれるから。
書くことってこんな簡単でいいんだ?と書く事がさらに夢中になれた本です
私にとっては、書いて夢を叶えるって普通のことなんだと思えた本
書く暮らしをして楽しみを増やしてみませんか?
あなたの暮らしが少しでも豊かになりますように😊✨
コメント